自由保育、さらなる高みを目指して!
2025年4月4日
今日は、入園式でした。赤城育心こども園では、子どもたちが自らの感性に基づいて、様々なことに挑戦し試行錯誤する中で、テストの点数や偏差値では評価できない、いわゆる非認知能力を高めていく環境を保障することが園の役割だと考えて […]
2025年4月4日
今日は、入園式でした。赤城育心こども園では、子どもたちが自らの感性に基づいて、様々なことに挑戦し試行錯誤する中で、テストの点数や偏差値では評価できない、いわゆる非認知能力を高めていく環境を保障することが園の役割だと考えて […]
2024年11月14日
前橋市のタウンミーティングが当園のCOCORO HOUSEで小川晶 前橋市長を囲んで開催されました。 最初に恵泉女学園大学の榊原智子さんによる「社会で支え合う子育て」をテーマとした講演の後、 榊原さんの進行で、小川市長、 […]
2022年6月29日
ミネルヴァ書房の季刊誌「発達」 2022年5月号の特集は、“非認知能力の発達と保育・教育” 90ページからは、園長が赤城育心こども園の取り組みを紹介しています。 タイトルは 「日々の保育のなかにある『非認知能力』」 ―「 […]
2022年4月7日
新年度のスタートです。 花が咲いたら年長さん… と大切に育てたチューリップも咲き、進級を迎えました。 園庭の桜もお祝いしてくれています。
2021年12月3日
お散歩 ~たんぽぽ組(2歳児)~ 小春日和。たんぽぽ組(2歳児)は、大胡ぐりーんふらわー牧場に元気に出かけていきました。 体力もつきたくましく歩けるようになってきた子どもたち。お花を摘んだりかけっこしたり… […]
2021年11月9日
保育参観(3歳未満児) 人数を制限しながら、保育参観を実施しています。 目隠しの隙間からは、こんな子どもたちの日常をのぞけます。 おうちとは違う子どもたちの様子をご覧ください。 […]
2021年10月25日
上毛新聞 視点⑦ いよいよ園長の記事も最終回となりました。 ちょっと辛口で締めさせていただきました。 画像をクリックすると、PDFファイルが表示されます。
2021年9月2日
上毛新聞 視点⑥ 今回のテーマは「組織論」 …単なるなかよし集団ではなく、風通しのよいプロ集団として、質の高い教育・保育の提供をしていきたいと考えています。。 ご一読ください。画像をクリックすると、PDFファイルが表示さ […]
2021年7月8日
上毛新聞 視点⑤ 今回のテーマは「子どもと家庭を支え抜く」 …編集部が考えてくれたタイトルで、少々、照れくさいのですが、そんな気持ちで園の運営をしています。 ご一読ください。画像をクリックすると、PDFファイルが表示され […]